長崎 Go Toトラベル 11月3日~5日

JR新大阪(のぞみ)~JR博多(レンタカー)~長崎

 

平和公園 11月3日

折鶴の塔・平和記念像・平和の泉

長崎原爆資料館

被爆の惨状を示す資料、原爆が投下されるに至った経過、被爆から現在までの長崎の復興の様子、核兵器開発の歴史などを分かりやすく展示しています。

山王神社

 

右 平成18年山王神社被爆くすのきの治療の時に真中の木の空洞から取り出された石

中央 樹齢約700年の被爆クスノキ

 現在もクスノキの空洞に入っている小石

浦上天主堂

明治維新後、弾圧に耐え信仰の自由を得た浦上のキリスト教信者達が建てた天主堂。東洋一のロマネスク様式の大聖堂で30年の年月をかけて築かれたが1945年の

原爆で崩壊、その後再建されました。

出島

鎖国時代に唯一ヨーロッパに門戸を開けることが許されていた出島。復元事業でオランダ商館長の事務所兼住居だったカピタン部屋などの建物を公開しています。

ホテルからの夜景

稲佐山・・・世界神三大夜景の一つ  ホテルが稲佐山中腹にあるのでホテルの部屋からも十分綺麗な夜景を見る事が出来た。

グラバー園

二日目は車をホテルに置いて路面電車と徒歩で移動です。

動く歩道で旧三菱第二ドックハウスへ向かいます。

旧ウォーカー住宅

イギリス人実業家ロバート・ニール・ウォーカーの次男が暮らした邸宅。明治中期ごろ、大浦天主堂のすぐ隣に建てられました。木造平屋建てにイギリス式の暖炉と煙突。日本式の和風瓦と和風の庇が設けられています。

旧オルト住宅(国指定重要文化財)

1865年頃に建てられた石造りの洋館。施工は大浦天主堂や旧グラバー住宅を手掛けた小山秀。天草の砂岩を基礎に使い、ベランダにはタスカン様式の列柱が並びます。

旧自由亭(喫茶室)

明治11年に建てられた西洋料理店。太平洋戦争後検察庁官舎として使用されていました。

 

旧三菱ドックハウス

ドックハウスとは船を修理している間乗組員たちが宿泊していた施設の事。

 

旧リンガー住宅(国指定重要文化財)

三方をベランダで囲まれたバンガロー風の建物。

リンガーは長崎ホテルの開業を行っており、現在住宅内には当時のホテルで使用されていたカトラリーを展示しています。

旧スチル記念学校

明治20年東山手9番に建てられたミッション系の学校。

旧グラバー住宅

文久3年に建てられた現存する日本最古の木造洋風建築。保存修理工事中で拝観出来ませんでした。


大浦天主堂

世界遺産

江戸末期に建てられた教会で中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の建造物。現存する木造ゴシック様式の教会のなかでは最古で国宝に指定されている。

大浦天主堂キリシタン博物館

大浦天主堂の敷地内に建つ「旧羅典神学校」と「旧長崎大司教館」を博物館として活用。

日本之聖母像

宗教史上有名な「信徒発見」を記念してフランスから送られた。

ミュージアムの土産

金平糖と奇跡のカステラ


伝統芸能館

孔子廟

儀門

長崎孔子廟では通常は閉められているが開いている時は誰でも通行出来る。元来中国では中央の門戸は神様と皇帝以外の通行を禁じていた。

両廡

孔子の教えを学んだ弟子たちで学問、人格に優れた賢人、儒人の地位にあるものを祀る祠堂。

 

御道石

大成殿前の石段中央にある一対の龍を彫ったもの。北京紫禁城のものを模しています。

両廡の屋根の飾り瓦

吉祥を表す架空の動物達で建物を火災の災いから守っています。

七十二賢人の石像

両廡の前、横に孔子の高弟72賢人で「六芸」に通じた賢者たち。

石像は等身大で重量1.8トン。

 

角端(かくたん)

吉祥を表す想像上の動物。孔子にお供して話の善悪を聞き分ける獣。

麒麟

聖人が世に出ると現れるといわれる中国古来よりの想像上の端獣。草木を踏みつけたり、生ものを食したりしないといわれる仁の心の暑い動物

大正殿 孔子座像

正面の木造神殿。

 


オランダ坂

長崎の居留地にある坂はすべて「オランダ坂」という。。なかでも特に有名なのが活水女子大学へ続く石畳の坂。

東山手洋風住宅群

国が選定した重要

伝統的建造物群保全地区。長崎市の有形文化財。

東山手甲十三番館

明治27年頃に賃貸住宅として建てられイギリス人、アメリカ人の住居になった後フランス

代理領事の住居兼領事館に。1階の喫茶室では居留地時代の味を再現した珈琲が味わえる。

長崎で一番大きいハート

 


長崎新地中華街

日本三大中華街の一つ

食べ歩き

よりより

蘇州林のちゃんぽん

食べ歩き

角煮まん


眼鏡橋

興福寺二代目住職が架けたと伝わる現存最古のアーチ形の石橋。築造は1634年。興福寺の参道の一部。

水も綺麗で鯉も沢山いました。


興福寺

山門 大雄宝殿 鐘鼓楼 黄檗宗の開祖隠元禅師が住職として1年滞在。インゲン豆は禅師が中国から携えたもの。

亀山社中

日本初の商社。薩摩藩等の援助により坂本龍馬が中心となって組織された。亀山社中の名は最初に拠点を構えた地「亀山」と仲間、結社を意味する「社中」をあわせてそう呼ばれた。

竜馬と同じポーズで。


竜馬のブーツ・竜馬通り

竜馬のブーツ

竜馬通り


風頭公園

高さ4,7メートルの坂本龍馬像

展望台からみた竜馬像


軍艦島ミュージアム

巨大スクリーン

全長30メートルのスクリーンに当時の様子が映し出されます。

当時のキリンビール?の瓶

端島神社

軍艦島の高台に立つ端島神社を再現

軍艦島のアパートの暮らし

1950年代後半の暮らしが再現されています。

シマノリズム

実寸の1/150のジオラマ

ガンショー君ルーム


軍艦島

ヘリテージツアーで軍艦島へ

三菱造船所

キリシタン処刑場

伊王島

ドルフィン桟橋から上陸

第三堅杭捲座

ベルトコンベアー支柱

端島神社

寺の跡

端島小中学校

第三船渠

女神大橋

上の島 隠れキリシタン

高島町

海底炭鉱の島(陶磁器用、燃料用、製鉄ように)

双子島

日本最古の鉄筋コンクリートアパート

入坑桟橋

海底炭鉱入り口

プール

白い灯台

端島病棟